講習会のご紹介【馬とはたらく「馬搬(ばはん)」の魅力~伝統の木材搬出技術からみる、馬・人・環境の共生のかたち~】

皆さま、「はたらく馬」をご存知でしょうか。もちろん、乗馬や競馬も馬にとっては仕事ですが、今回は林業で活躍する馬と人に注目した講習会のご紹介です。

農林業における馬と人との共同作業には長い歴史がありますが、現代の機械化の促進により、今ではその姿はほとんど見られなくなってしまいました。しかし、一部の地域では今でも古来伝統の技術「馬搬(ばはん)」によって材木を運び出し、林業を営む人々がいます。

馬搬は、機械では困難な狭い山中での作業を可能にするだけでなく、山へのダメージも抑えられ、環境面にも配慮できる材木搬出技術です。現在、この手法を取り入れている人はほんの一握りですが、そこには、馬、人、そして環境をつなぐ数多くのメリットが存在します。

力強く、そして圧倒される作業風景、馬と人との絶妙なコミュニケーションが生む伝統技術「馬搬」から、古き良き人馬の共生のあり方やその価値を学び、少しでも多くの方に知っていただき、文化の普及と継承につなげたい内容となっています。

講師には、馬搬の馬方として第一線で活躍されている馬搬振興会代表理事の岩間敬氏と、同じく理事を務め環境問題の分野でもご活躍されている尾立愛子氏をお招きします。

この講習会は、馬に興味のある方だけでなく、林業関係の方や環境保全に興味のある方にもぜひご参加いただければと思っています!

【シンポジウム】
馬とはたらく「馬搬(ばはん)」の魅力
~伝統の木材搬出技術からみる、馬・人・環境の共生のかたち~

【パネリスト】
岩間敬氏(一般社団法人馬搬振興会代表理事/馬方)
尾立愛子氏(一般社団法人環境・文化創造機構代表理事/一般社団法人馬搬振興会理事)

【日時・会場】
日時:2019年1月17日(木)13:45~14:55
会場:ワールドポーターズ6階 会議室3

【受講料】
1,800円

チケットの販売は10月中旬~を予定しております。facebookまたは、公式サイトで発表致しますのでしばらくお待ちください。